NHKを見てたら3日坊主対策というのを取り上げていたので
紹介したいと思います。
と言っても詳細をダラダラと書くと焦点がボケてくるので主旨だけ。
まず、グリットが大切だと。
グリットとは物事を成功するために必要なもの。これって要は
「継続は力なり」です。あきずに、決めた事を成すまで続けて行く事です。
英会話の習得もそうです。結論は、継続していく事で身に付いて行きます。
でも、なかなかそれが出来ない。これは、スポーツジムやダイエットも
似たようなものです。大リーガーのイチローさんの成功も継続です。
B’zの稲葉さんも以前、成功の秘訣は続けて来た事だとおっしゃってました。
で、継続する為のコツ。(3日坊主対策)
1.目標設定する事。
何故、英語を話せるようになりたいのかを
明確にして、具体的にその到達点を定める。
2.あきないように方法を変える。
飽きて来たら、勉強の方法を変える。
3.あきらめる。
どうしても今日は勉強する気にならなかったら
一旦止めて、散歩でもする。
4.深く息を吐く。
副交感神経を活性化する。息を吸うのはストレスで
吐くのはリラックス。
息を5秒かけて吸ったら吐くのは、倍の10秒かけて
ゆっくり吐いていく。
5.メモる。
新しく出会った語彙やフレーズをメモっていく。
スマホのメモ機能にどんどんストックしていく。
1年も経てばオリジナルの語彙集、フレーズ集が
出来上がります。
とこんな感じでした。(解説の部分は個人の考えを入れています)
ですので皆様。レッスンの前にゆっくり吐きながら深呼吸してみましょう。
1回でもいいそうです。集中力が増しリラックスして勉強に取り組めますよ。
是非、試してみてください。
Nov.22.2016 vol.2
- TOP
- » STAFF BLOG » 3日坊主の対策